またか〓
2010-04-06


昨日、外から戻り、
はるこを抱っこしてエレベーターに乗ったときのこと。
途中の階に住む女性がいっしょに乗り込みました。

いつも元気のよい明るい人です。
女性「こんにちは〓!」(ニコニコ)
私「こんにちは〓〓!!」(ニコニコ)
笑顔であいさつ、気持ちいいな 。

エレベーターの中。(ほんの数十秒)

私とはるこの顔を見比べ、
女性「わあ!おかあさんにそっくり!!
 これじゃあ言わなくてもわかっちゃいますよね〓」

私「まあ、ありがとうございます!!」(ニコニコ)

女性「ほんとに大きくなって〓。
 ひとの子は早いって言いますけど、ほんとに早いですね〓」
私「そうですね。(親の)私ですら早く感じますもの」

ほどなくエレベーターは女性の住む階に到着。

女性「ほ〓んと〓。わっかーいおばあちゃん!あははは!それじゃあ〓」
(降りる)

私(???)「えっ!?......あれっ!?あの〓」
もう女性の姿は見えず。

そうか。
女性が「おかあさん」と言っていたのは、娘(21歳)のことだったんだ。

あの人、今までずーっと、はるこのことを「娘の子」と思っていたんだ〓。
これまでの家族構成を知っているマンションの人は特に、
子どもがいても不思議ではない年格好の息子や娘がいることを知っているだけに、
よけいにやっかいです。

昨日の場合も(希望を込めて解釈すれば)「若い」がついているので、
「老けている」と言っているのでないことは汲みとれるんだけど...。

でも。

今度会ったときに、「実は私の子なんです」と言いたいけど、
それも、なんだか唐突ですよねえ。

他人から見たらどうでもいいことですが、
私にとっては大きな問題です。

だって、はるこがもっと大きくなって、
「いいねえ、おばあちゃんといっししょで〓」
なんて言われちゃうと。はるこだって複雑な思いになるんじゃないかなあ。

それも含めてぜ〓〓〓んぶ笑い飛ばせるほど、
もっともっと人間的にでっかくなれ......ってこと!?

あ〓、こんな場合、どうしたらいいと思われます?

子どものころから「落ち着いている」と言われ続け、
中学のとき行商のオバサンに「奥さん、昆布買って」と言われ傷つき、
このごろようやく年齢より若く見られるようになってきた私ですが 。

「おばあちゃん」と呼ばれないために、
どんな努力や工夫をしたらいいでしょう?

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット